[No.203]Heat Of the Moment/Asia('82)
そう、バグルスの「ラジオ・スターの悲劇」と、エイジアの「ヒート・オブ・ザ・モーメント」の最初の部分は実によく似ているのだ。だからあの「ビー・マイ・ベイビー」のドラム・パターンが聞こえてきたのだし、バグルスの曲に続いて出てきた歌詞は「ヒート・オブ・ザ・モーメント」の "Do You Remember When We Used To Dance" の部分だ(この歌詞に続いてドッ、ド、ドン、ターンのドラムが最初に入る)。
ところで賢明な読者はもうお気づきのことだろう。この2つのグループに共通しているのはジェフリー・ダウンズの存在だ。そこで確認してみると、 「ラジオ・スターの悲劇」のクレジットはホーン/ダウンズ/ウーリー、 「ヒート・オブ・ザ・モーメント」はウェットン/ダウンズだ。2曲ともダウンズがメロディを書いた可能性は高い。そうすると、同じ人間が書いた曲ならば似ていて当然ということになる。しかもキーまで一緒だ。
そう思いながら、2つの曲を交互に聞き比べてみると、やはり最初の部分はよく似ている。そればかりか、サビの部分、どちらも曲名を歌うところだが、これも実は似ていることに気づく。
そこでつい思いつきで2曲を部分ごとに分けて、交互につないで編集してみた。これが面白い。あまり違和感なくつながってしまうのだ。
公共のネット上に勝手に人の作品をいじくって載せてしまうのは正直心苦しいし、いけないことだとわかってはいる。しかし、おもしろいものを作ってしまったのだから仕方ない。それに、これによって私にお金が入るようなことはないのだから、ダウンズさん、どうか勘弁して笑ってすましてください。
というわけで興味のある人はこっそり聴いてみてください。

ところで賢明な読者はもうお気づきのことだろう。この2つのグループに共通しているのはジェフリー・ダウンズの存在だ。そこで確認してみると、 「ラジオ・スターの悲劇」のクレジットはホーン/ダウンズ/ウーリー、 「ヒート・オブ・ザ・モーメント」はウェットン/ダウンズだ。2曲ともダウンズがメロディを書いた可能性は高い。そうすると、同じ人間が書いた曲ならば似ていて当然ということになる。しかもキーまで一緒だ。
そう思いながら、2つの曲を交互に聞き比べてみると、やはり最初の部分はよく似ている。そればかりか、サビの部分、どちらも曲名を歌うところだが、これも実は似ていることに気づく。
そこでつい思いつきで2曲を部分ごとに分けて、交互につないで編集してみた。これが面白い。あまり違和感なくつながってしまうのだ。
公共のネット上に勝手に人の作品をいじくって載せてしまうのは正直心苦しいし、いけないことだとわかってはいる。しかし、おもしろいものを作ってしまったのだから仕方ない。それに、これによって私にお金が入るようなことはないのだから、ダウンズさん、どうか勘弁して笑ってすましてください。
というわけで興味のある人はこっそり聴いてみてください。

この記事へのコメント